このような疑問・お悩みはご相談ください!
- 相続税っていくらくらいかかるの?
- 節税にはどうしたらいいの?
- 生前にできることがあるか相談したい
- 遺言書の書き方が分からない
- 遺言書を書いておけば100%思い通りになるの?
- 財産を渡したくない相続人がいるけど・・・
- どういうものが相続財産に含まれるの?
- 後見人ってどんなもの?どういうときに必要なの?
- 相続人がどこにいるか分からない、疎遠だけれど、そういう時はどうしたらいいの?
- 自分に万一のことがあった時、残された家族のことが心配だ
- 相続が発生したけど、どうしていいか分からない
- 亡くなった方が借金をしていたようだ
- 遺産分割協議ってなに?どうすればいいの?
- 不動産の名義を変えないといけないが・・・
- 預貯金や株式の相続手続はどうしたらいいの?
- 事業継承って、どうしたらいいの?
相続発生前
いわゆる終活、相続対策。現在は、それほど資産が多くない方でも相続でトラブルになっている現状があります。
円満な相続、事業承継を実現するために何をすべきか。
まず自分自身の現状を把握することが重要です。
資産、家族構成、ご自身の希望などを踏まえて、今のうちからどのような準備を行っていけばいいか、税務・法律面はもとより、豊富なネットワークを活かして、葬儀やお墓の相談などにも応じます。
遺言書ひとつで防げるトラブルもあります。
生前に贈与をしておきたい、信託とはどういうものか、事業承継について考えたい、後見人をつけないといけなくなった・任意後見とは何かなど、各分野の専門家が相談に応じます。
相続発生後
相続が発生したら何をすればいいのか。相続税の申告は10か月以内という期限があります。自分は申告をしなければいけないのかどうか、相続手続とは具体的に何をすればいいのか。
計算はもちろん、不動産の登記手続きや預貯金等の相続手続きも税理士・司法書士が承ります。また、遺品整理や相続に関するトラブルなどについても専門家を紹介します。
